top of page
  • 執筆者の写真創英学館

UAE(アラブ首長国連邦)から中継しました

塾長の中川です。


海外からの中継第二弾はUAE(アラブ首長国連邦)です。


第一弾は7月のフランスでした。



8月末に行ったのですが、気温が45度に達するほど暑くなりました。


昼間は外にいると暑さで体がやられてしまうので、早朝のアブダビから中継する予定でした。


ところが、運悪くポケットWi-fiの通信障害が起こり、外からの中継ができなくなってしまいました。


従って、今回はホテルからの中継になりました。


アブダビでは、展示会の通訳を行ったり、イベントのスタッフをさせていただき、日本のブースを盛り上げる仕事をさせて頂きました。


その仕事の様子や、ホテルの様子。イスラム文化圏の方々との交流から学んだ事などを生徒さんにシェアさせて頂きました。


なぜ、海外に行くかというと、僕自身が英語を使って仕事をする事で、英語が話せる感動や、実際に海外を経験する事で体感できることを自分の言葉で生徒さんに伝えたいからです。


幸い、海外で活躍されているアーティストさんとのご縁があり、そのアーティストが海外に行かれる時は通訳やスタッフとして僕も同行させていただくことになりました。


僕自身がもともと音楽をやっていたので、僕にとっては最高の環境です。英語も生かせるし、そのアーティストと共に日本の文化を伝えていくこともできます。


授業は、スカイプを使って海外から発信して行ったり、事前や事後に振替授業を行ったり、講師に代わりに授業をしてもらったりしながら対応しています。


ただ単に英語を教えるのではなく、英語を身に付けることでどれだけ人生が開けるのかを、自分の姿を通して、生徒さんに見てもらいたいと考えています。


これからも、様々な国に行く予定です。その度ごとに現地から生徒さんに中継します。


世界に興味を持ってもらうためには、身近に世界中を回っている人がいることが大事です。


僕は、アメリカ大陸を自転車で横断したり、フィリピンの語学学校と提携したり、SUAの見学に行ったり、学生時代は語学研修でフランスに行ったり、今回のようにアーティストの方と世界を回ったりして世界を経験しています。


授業中には、海外での体験談を話します。また、セミナーの時間を設けて、僕が海外で経験したことを語ったりしてます。


僕にしかできない授業を創英学館では提供してます。


創価大学に合格することだけが目的であれば、そのような事はしないです。


僕がやりたい事は、「人間教育です。」


創価大学の卒業文集に、僕は「創価教育の体現者になる」と決意を書きました。


これからも「どうすれば生徒さんに最高の価値を提供することができるのか。」を試行錯誤しながら、最高の教育環境を提供していきます。






閲覧数:59回

最新記事

すべて表示
bottom of page