創英学館
小平市に貢献する
塾長の中川です。
創英学館は東京都の小平市にあります。今年は東京に来て11年目です。
教室は4回移転しましたが、全て西武国分寺線鷹の台駅から10分以内のところです。現在の教室に来てからは3年になりますが、この教室で落ち着きそうです。
鷹の台駅の周辺には、創価学園、武蔵野美術大学、津田塾大学などがあり、学生が多い所です。

さて、創英学館は小平市にある塾なのに、もともと小平市に住んでいる生徒さんの割合が少ないです。ほとんどが遠方から通われている生徒さんか、県外から小平市にアパートを借りられている生徒さんです。
そういう状況なので、今年は小平市にもっと貢献できる予備校にしようと決意しました。
新年の決意に「小平市に貢献する。」と書き、具体的に何ができるか考えました。
そして、創英学館は創価大学受験に特化した予備校のため創大受験以外のプログラムを作ろうと考えました。
とは言っても、色々な事をやりすぎてしまっては本当に創英学館を求めて来て下さっている生徒さんに適切なプログラムが届けられなくなってしまいます。
そこで、既存のプログラムを小平市民の方に広めていこうと考えました。
まずは、弊社で開校している看護学部受験予備校白樺アカデミーの発展です。創英学館は創価大学受験生のみ受け入れさせてもらっていますが、白樺アカデミーは創価大学に限らず、他大学の看護学部を目指す受験生にも対応しています。したがって、看護学部受験対策をさらに強化しました。
次に、フィリピン留学プログラムです。今年から創英学館ではプログラムの一環として、希望する生徒さんにフィリピンの留学プログラムを開始しました。このプログラムはフィリピンのネグロス島にある語学学校SPEAの協力の元で行われます。
SPEAは親子留学に強みがある語学学校なので、創英学館でもフィリピン親子留学プログラムを提供することになりました。また、親子に限らず語学留学を望まれる方はこのプログラムを提供させていただきます。
さらに、私自身も小平市のイベントに積極的に参加しております。また、地域貢献プログラムのいくつかにお声がかかっており、これから地域の発展のために動いていきます。
僕は、もちろん創価大学の受験生のお役に立ちたいです。だからと言って、僕の使命が創大受験生だけのためにあるのかというと、それも違います。
自分が関わる人たち全てが、僕がお役に立ちたい人たちです。小平市はたくさんの思い出を作ってくれた場所です。だから、小平市には恩返しがしたいんです。
僕は一年の八割以上を鷹の台駅周辺で過ごしています。創価教育原点の地にこれだけ長い
時間いられるなんて、すごく幸せです。
一人の人間の決意が、その地域を変え、そこにいる人を変えてくことができます。これから鷹の台駅周辺がどうなって行くのか楽しみにしておいてください。