創英学館
創価大学=宗教大学?
(ゆう)
受験生って悩みメッチャあるよね。
(はせっち)
俺勉強よりも悩んでたかもしれない。
(ゆう)
俺も創価大学目指すっていうと勉強の面とか、周りのこと(目)悩んでた。
(はせっち)
分かる。俺もめっちゃ悩んだ。俺も創価大学に行く知り合いとか一人もいなかったから、どこの大学に行くとかも言ってなかったもん。「どこの大学行くの?」(って聞かれたら)「東京」 (笑)これお決まりだったのよ。
「東京の大学」(笑)あるあるだよね。多分創価大学を目指す受験生は。受験生は悩める子羊だからね。
(ゆう)
めちゃめちゃ子羊だらけ(笑)僕が悩める子羊たちのいろいろな悩みや相談を集めてきました。聞きたいことがあるらしくて。そんだけ俺らと一緒で悩んだんだなというのが結構あって、今回それをはせっちに解決してもらおう。
(はせっち)
創価大学専門の塾でいろんな受験生に関わってきてるから、これ大事でしょ。力になれるんじゃない。
ちなみにその質問ってやさしめの質問だよね?
(ゆう)
きわどいのもちょっとあります。
【中略】
質問1 どのように学部を選べばいいですか?
質問2 この前の模試の判定がE判定でした。大丈夫でしょうか?
質問3 将来の夢も決まってないのに大学に行っても大丈夫ですか?
質問4 勉強の計画はどのように立てるのがいいんでしょうか?
質問5 高校の先生に創価大学を受験することを伝えたら止められました。
質問6 創価大学って宗教大学ですか?
(はせっち)
ばり、ストレートだね。結論から言うと、違う。でも、創立者の池田先生は創価学会の名誉会長と同じ人だから、そういう風に思われている方がいて当然だと思うし、大学の名前に創価ってついてるから、宗教大学だって思われる方は全然いると思う。
だからそういう風に思われておる方が不特定多数いるのは知っているし、別にそういう風に言われて目くじら立てて違うよっていうことはない。けど、5年間通い切って一つ言えるのは、宗教(創価学会)の授業は一切ない。
宗教学っていうのはあるんだけど、そこでは創価学会っていう名前は一切出てこなかったし、やるのはユダヤ教とイスラム教とキリスト教。あと仏教かな。の授業だけ。あとは、創価大学には創立の精神を学ぶ授業があるんだよね。でも、それも創価学会を学ぶわけではなくて、創価大学の生い立ちを学ぶところ。創立者が大学を作るために奮闘するっていうところではあるけど、(創価大学のことは)出てこないから宗教大学ではない。
って感じかな。
創価大学を目指す受験生は他の大学を目指すよりも、圧倒的に結構色々と考えることが多くなっちゃうのね。ネット調べればいっぱい出てくるからね。批判とかも含めて。
だから、悩んじゃうのはすごく分かるんだけど、大事なのは自分がそこに何をしに行くかだから、あまり他の声に左右されて自分の夢とかを諦めないで欲しいな。
実際、僕も5年間通って、5年間って留年したと思われちゃうんから言っとくけど、留学してたのね。そのために休学してたから5年間通ったの。5年間通って思うのは、創価大学で本当によかったと思う。だから今こうやってやっているわけでしょ。
自信持ってお勧めできる大学だし、創価大学で成長できた僕だから、是非目指して頑張っていただきたいと思っております!!